構造・耐震

サーラ・制震システム

地震の揺れを大幅に軽減させ、
繰り返しの余震にも強い制震システム

建物の強度を高めつつ、地震エネルギーを吸収。
2つの機能を同時に発揮します。

「耐震×制震」温度依存がなく、
一律の性能を発揮する摩擦ダンパー

地震のパワーを摩擦力で消費して揺れを早く収束させます。制震材にフェノール樹脂を採用。耐摩耗性にすぐれ、ゴム・オイル系の制震ダンパーにみられる温度依存がなく、一律の性能を発揮します。
また、制震性能だけでなく、鋼製K型筋交いにより、壁倍率3.3倍というすぐれた耐震性を兼ね備えています。

図:「耐震×制震」温度依存がなく、一律の性能を発揮する摩擦ダンパー

加カ実験を通して、
優れた効果が証明されています

サーラ・制震システムは耐震の機能(剛性と耐力で地震の力に抵抗する能力)と制震の機能(振動エネルギーを吸収する能力)の2つ性能を併せ持つ装置で、効率良く地震の揺れを抑える工夫がされている高性能ダンパーです。

実大振動台実験における
サーラ・制震システムと
筋交い試験体の変形量グラフ

サーラ・制震システムの試験体と、一般的な耐力壁である筋交い工法の試験体それぞれに、同条件下で阪神淡路大震災レベルの振動を加えました。阪神淡路大震災の地震波は戸建住宅に大きな被害を及ぼしやすい「キラーパルス」と呼ばれる強烈な地震波です。それにも関わらずサーラ・制震システムは優れた耐震性と制震性を発揮し、変形量を大幅に軽減していることがわかります。

図:サーラ・制震システムと筋交い試験体の変形量グラフ

サーラ・制震システムの実大実験

※大地震相当の振動を試験体に加えました

【加振内容】
阪神淡路大震災・熊本地震レベルの地震波を5回ずつ、合計10回連続加振して実施 ほぼ損傷なし

写真:荷重のかかりやすいコーナー部分や配線まわりも入念に補強

制震装置は配置する場所、数量が重要です

外周部に設置する重要性

建物の回転運動を抑えるためには内壁に少量配置するより、外周部に多数設置が重要になります。サーラ・制震フレームは建物の回転変形を抑えるように、外周部を含め、建物全体に均一に分布するような配置で建物を強くします。

断熱性能もしっかり保つ外断熱を採用

サーラ住宅では外周部にサーラ・制震フレームを設置しても、断熱性能を損なわない外断熱工法を採用しています。

建物の平面イメージと制震壁配置例

図:サーラ・制震システム配置例
サーラ・制震システム配置例
バランス良く制震壁を配置できます
図:内壁配置(一般的な制震壁配置例)
内壁配置(一般的な制震壁配置例)
壁の位置によってはバランスが取りにくい